重症心身障がい児 児童発達支援・放課後等デイサービス アットスクールとは
地域でも数少ないリハビリテーションに重点を置いた重症心身障がい児の放課後等デイサービスとなります。
リハビリテーション専門職によるプログラムの立案・評価、個別リハビリの提供、最適な環境調整、生活支援スタッフへの助言等を行い、活動プログラムにもリハビリテーションの視点を持って実施します。看護師も常駐しているため医療面のケアも安心です。
また、同法人内で訪問看護ステーションを多数運営しており、個別での重点的なリハビリテーションをご希望される場合は連携してご自宅での生活環境ともに支援していく事が可能です。
対象児童
6~18歳までの重度ではない心身障がい児
障害者手帳1・2級と知的障がいをお持ちの重症心身障がい児の方が、お預かり対象となります。
1日の定員数:5名(各事業所共通)
施設 | TEL | 種別 |
---|---|---|
アットファイン高津末長 | 044-750-8148 | 放課後等デイサービス |
アットファイン武蔵新城 | 044-948-4501 | 放課後等デイサービス |
アットファイン川崎溝口 | 044-299-9910 | 児童発達支援・放課後等デイサービス |
アットファイン久地駅前 | 044-299-8905 | 放課後等デイサービス |
利用料金
9割が国と自治体負担、1割が自己負担になります。さらに世帯の前年度所得に応じて、「負担上限月額区分」が設定されており、1カ月の利用日数に関わらず、それ以上の負担は生じません。
詳しくはパンフレットをご覧ください。
支援の流れ
お子さまに対するお悩み、好き・きらい、得意・苦手をふまえて出来るようになってほしい事をお伺いし、課題や特性を適切に捉えていきます。
1 アセスメント・個別支援計画作成
アセンスメントを元に、看護・リハビリテーションの専門性を発揮し、お子さまひとりひとりの課題や成長テーマに合わせた個別支援計画を作成します。
2 リハビリ・療育・生活支援
個別支援計画を元に、リハビリテーション・療育・生活支援を行います。「できる!」を積み重ねて、自信につなげていきます。
3 ご家族の支援
ご家族のレスパイトとしてのご利用や、イベント、急な体調不良などでもサポートいたします。児童本人の事だけではなく、ご家族の悩みについてもお気軽にご相談ください。
3 計画の更新
個別に支援記録をとり、定期的にお子さまにあった内容であるかの見直しを行います。成長や変化に合わせ、必要かつ適切な支援が何かを検討し、計画を更新していきます。
一日のスケジュール例
通学の方は放課後にお迎えに伺います。
バイタルチェック後、水分補給・おやつ・食事をとります。※お子さんに合わせてご用意いただきます。
リハビリテーションや療育活動を行います。活動中には、お子さまの状態に応じて、医療ケアや排泄対応等も行います。
片づけをして帰りの準備をし、ご希望者はご自宅まで送迎いたします。
送迎について
送迎可能地域の学校に通学されている児童は、授業終了後にあわせてお迎えに伺います。サービス終了後のご自宅への送迎と長期休暇時の送迎は、応相談となります。
利用開始までの流れ
STEP1
お問い合わせ
まずはお気軽に電話やお問い合わせフォームよりご相談ください。
STEP2
事業所の見学
事業所をご見学いただき、雰囲気やカリキュラム等をご確認いただきます。また、お子様の状況や保護者の方々のご要望をお伺いいたします。不安なことや悩み等ありましたら、ご相談も受け付けております。
STEP3
お申し込み
ご利用をご希望される場合、お住まいの自治体に「障害児通所支援受給者証」を申請していただき、それを元にお申し込みを行っていただきます。
STEP4
ご利用開始
お申し込みが完了いたしましたら、アットファインのご利用開始となります。